
オリンパスのOM-D E-M1を購入しました。もう一台カメラが欲しいなぁ。と思い、思い続けてるとすごく欲しくなってしまい、もう買ってしまうことにしたのです。当初は、α6000を購入予定でカメラの内容だけ見てると随分いいカメラが安く買えるなぁ。と思っていたのと、ソニーのカールツァイスSEL24F18Z、このレンズがすごく評判がいいのでこの組み合わせで欲しいと思い込んでいました。24㎜位のレンズをつけっぱなしで1台あると随分楽そうだなぁ、との考えでサブ機として欲しいと思っていました。
(そんな訳でオリンパスOM-D E-M1購入までの成り行きを)
そしてα6000をもう、買おう!そう決めてヨドバシカメラに行ったのですが、何を勘違いしてたのか、レンズと合わせて12~3万円だと思ってたのが15万円でした。ちょっと予定外の金額にオロオロしてしまいました。すると店員さんが、パナソニックのGX7を薦めてきました。これもすごくいいと言われ値段も10万少々ということで。初めて買ったミラーレスがgx1で、またパナソニックかぁ。とも思い、良かろう安かろうというのにしては、10万円は高すぎて買えなくて、さらにα6000とSEL24F18Zのレンズが欲しくなってしまったのですが、ここから急展開してしまいました。
だったらあともう、5万円出せばオリンパスのE-M1が買えてしまう。オリンパスのE-M1はこれもいいなぁ。と色んなサイトやお店で見てて、α7じゃなかったら、これを買ってたな!そう、思い込んでたカメラで、お店で見かける度に触ってて欲しいと思ってました。
今、カメラに贅沢してることは重々承知の上で、色々買ってもいいんだ!と、自分を言い聞かせる言い訳を考えました。このカメラで自分の未来が明るくなるんだ。自分の人生の時間を色々記録して人生を楽しむものなんだ。旅行や楽しい時間、感動した景色や瞬間をたくさん撮るのだ、振り返った時にこのカメラに感謝する日が来るのだ。
ヨドバシカメラの駐車場で「ごめんなさい、ごめんなさい…」と10回ほど心の中でつぶやき購入することにしました。なぜか贅沢が苦手なのです。でも買うんだけど。
そんなこんなでなんとか購入。買うことは決めてたけどなぜ高いのか?という説明だけ一応してもらい買ってきました。
画素数や内容だけで見ると随分α6000の方がいいですし、色んな方の写真を見てもSEL24F18Zのレンズは抜群に良さそうだったので、写真、画質自体はこのα6000とSEL24F18Zの組み合わせの方がキレイな写真が撮れると予想してるのですが、僕の欲は E-M1の方が上でした。
とにかくキレイにいい写真が撮りたい!という時はとりあえずα7に任せようと思いました。このE-M1には色んな機能がたくさんあって、ハイライト&シャドーコントロール、アートフィルターや、フォトストーリーなど使ってみたいなぁと思う要素もたくさんあって、α7同様、フォルムがカッコいいと思ってました。また僕の手は大きくて、小さいカメラを求めてはいたのですが、α6000サイズは小さすぎるという思いもありましたので。
レンズはこのOM-D E-M1のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO レンズキット。単焦点も考えましたが、レンズキットにしては随分高価なのですが評判がやたら良くてこれに決めてました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは35mm換算で24-80mmなのでフルに使い所があるレンズになるので存分に使い倒したいと思います。正直、マイクロフォーサーズを試してみたい、使ってみたいというカメラオタクにすでになってるので、今回の購入はしょうがないのだ。と再度言い訳をしておきます。では、カメラいじらないといけないので。