
星空を撮りたくて札幌市南区の定山渓で星空写真を撮ってきました。今日の天気が星空指数100%だったのです。この日をAT-X 16-28 F2.8 PRO FXを購入してからずっと待ってました。
星空撮影をα7⁺SEL55F18Zで撮るはめになった
三脚も準備して、レリーズも準備して、電池も充電満タンにして、一応α7のレンズもすべてバッグに詰めて、5d3にレンズもはめかえて完璧に準備万全!そして念のためもう一度星空の撮り方をネットでチェックして頭に叩き込み出発!
なのに…。
5d3カメラ本体を忘れてしまいました(++)ノアゴが外れて口が閉じません 涙。
こんなどんくさい奴に出会ったことがないよ!というレベルの自分に呆れてしまいました。定山渓近くのコンビニで「あっ」ときずいたのです。引き返すかどうしようか迷いましたが、ここまで来たし…。ということで、α7と、SEL55F18Zで撮ってみることにしました。ほんと、どんくさすぎ。
星空撮影が怖すぎな件
星空を写真に撮るのにスポットを色々検索して出発しました。いくつかチェックして豊羽鉱山近くに行ってみたのですが、怖すぎです。向こう10キロ誰ともすれ違うことなく真っ暗すぎる中、車を走らせ、車を止めて引き返すことも出来ない位恐怖心いっぱいでした。
こんなとこ車で降りれるわけがない。そう思い断念。そして定山渓自然の村に向かったのですが、ここも行き止まりなのか真っ暗すぎてムリムリ。星空スポットと言われるだけあって本当に真っ暗です。一人では怖すぎです。
それでも、ここまで来たので少しオレンジのライトがある所で「びびってんじゃねーよ!」と自分にはっぱをかけ、車から降りて星空写真にチャレンジしました。定山渓の近くですが、車1台も通らず本当に不気味でした。
あちこちで星空撮影してる人たちが本当にすごいなと思いました。
初の星空撮影
星がすごくキレイに見える夜でしたがさすがにここまでは実際には見えてません。初のチャレンジでビックリしました。「おぉ、すごく写ってるじゃん!」と。ネットで見てた情報ではたしかisoを1600位に…だったのですが、何枚か撮ってるとそこまで、いらないじゃん!というのでiso640にしてみました。
右側に流れ星も写ってくれました。
星空を撮りたくて買ったAT-X 16-28 F2.8 PRO FXの広角レンズを使えなかったのは残念ですが、初めての星空撮影にしては満足でした。ただ、まだよくわかってないし、とにかく現像が難しい。どんなふうに色合いを出していけばいいのかも全然まだまだわかってません。
まずはどこか怖くないスポットを探したいと思います。キャンプ地とかに行けばいいのでしょうか。